新刊紹介
2012年10月01日
都内のトラウトイベント
Tweet
先週末は、
東京都練馬区のとしまえんにて、
トラウトルアー&フライのイベント(サンスイ主催)が実施。
としまえんといえば、秋から春までの期間、
屋外プールを管理釣り場として運営していることでも知られています。

当日もルアーによる早掛け勝負なども行なわれ、
盛り上がりを見せていました。
一方、フライ関係のブースでも近藤雅之さん、仲野靖さんらが
キャスティングデモを披露。
この日は台風が列島を縦断するという予報でしたが、
イベント予定を早めに切り上げたため、
嵐の中帰らずに済みました……。
今後も11月に名古屋にて
FF総合イベント「FlyFishing Event in Nagoya」が開催されるほか、
埼玉でも日本釣振興会によるフィッシングイベントが開催される予定ですので、
皆様、是非足をお運びください。
(マツムラ)
東京都練馬区のとしまえんにて、
トラウトルアー&フライのイベント(サンスイ主催)が実施。
としまえんといえば、秋から春までの期間、
屋外プールを管理釣り場として運営していることでも知られています。

当日もルアーによる早掛け勝負なども行なわれ、
盛り上がりを見せていました。
一方、フライ関係のブースでも近藤雅之さん、仲野靖さんらが
キャスティングデモを披露。
この日は台風が列島を縦断するという予報でしたが、
イベント予定を早めに切り上げたため、
嵐の中帰らずに済みました……。
今後も11月に名古屋にて
FF総合イベント「FlyFishing Event in Nagoya」が開催されるほか、
埼玉でも日本釣振興会によるフィッシングイベントが開催される予定ですので、
皆様、是非足をお運びください。
(マツムラ)
2008年04月15日
大ものをねらえ!
Tweet
2006年06月29日
気になる海グッズ
Tweet
先日発売された「本流フライフィッシング」に続き
FF編集部では次の別冊を製作中です。
内容はソルトウオーター・フライフィッシング。
(って、この話はワカノもしてましたよね。重複してすいません)
海で使える製品紹介のページには
渓流派には馴染みの少ないグッズも含めて
各社のオススメする、一押し商品が並ぶ予定。
現在、各社から送られてきた商品が
続々と編集部に集まってきています。
どんなモノかは、見てのお楽しみ、ということで。

海もいいけど……、こっちもよいですね
2006年06月20日
島崎憲司郎さん!
Tweet
さて、これはなんでしょう?
中華料理のテイクアウト?
肉屋さんのトレーが2つ被せられて、
ガムテープで留められているいるようなものです。
中を開くと……、

なんと! 中には昆虫標本のようにフライがセットされています。
実はこれ、アノ、島崎憲司郎さんから編集部に送られてきた撮影用フライです。


クローズアップしてみると、パッケージにフライの説明が直接書かれています。
現在、島崎憲司郎さんのタイイングテクニックの集大成になるような、
DVDを製作中。
本邦初公開のテクニック満載でお届けする予定です(シリーズ化する予定)。
いやいや、島崎さんにものすごいもの見せていただきました。
セミとか、ストーンフライとかの作り方、気になりますでしょ??
せっかくブログをスタートさせたのですが、2日続けて宣伝めいた話で恐縮です。
これからは、編集裏話なグチ? など部員が交代でアップしていきます。
お楽しみに!
2006年06月19日
6/29発売! 「本流フライフィッシング」
Tweet
FlyFisher誌の別冊として、
「本流フライフィッシング」がいよいよ6/29(木)に発売されます。
正直、ここ3週間ほどは本誌そっちのけで別冊本の編集・校正に追われておりましたが、
いよいよ校了(校正の完全な終了、あとは本が印刷されてくるのを待つだけ)となりました。
尻別川、十勝川、別寒辺牛川、魚野川、天竜川、犀川、利根川、鬼怒川、長良川、高原川、九頭竜川……と、掲載河川は掲載しきれないくらいですが、広く開放的な本流のフィールドはもちろん、そこに泳ぐ大型美形のニジマス、サクラマス、戻りヤマメ、イワナ……もオンパレード。すぐに役立つ河川別ガイドマップも付けました。
スペイ、オーバーヘッドのシューティングヘッド、アンダーハンドと、
それぞれのシステムでねらう名手たちの本流FF最新テクニックも徹底的に取り上げています。
まずはお手にとってご覧になってみてください!
