2008年01月28日
FF3月号のフリーノットについて
Tweet
今週末は、いよいよ長良川の解禁。
そんな中、現在発売中のフライフィッシャーのP55に掲載している、
小さなフライにも使いやすいフリーノットについて、
いくつかお問い合わせがあったため、
追加の解説を少々させていただきます。

これが記事で、解説のとおりにイトを結んでいただけると、フライが自由に動くフリーノットが作れます。ただ、イラストのほうが若干簡略化されていたため、フリーノットをまったく知らない方の中には、途中の工程で「?」と思う方もいらっしゃったようです。詳しくは誌面をご覧いただきたいのですが、
(1)1回結びの輪に、アイから折り返してきたイトを2回通した状態をまず作ります。
(2)そしたら、イトの先端のほう(指で押さえているほう)を引っぱるようにして、全体を締め込んで結び目がアイにくっつくようにします。この時、実際はメインのイトも指で押さえておくことになります。
(3)最後に、フライを指でしっかり押さえた状態で、メインのイトを“グッ”と強めに引っ張ると、アイにくっついていた結び目ズズッと2mmほど上に上がってフリーノットが出来上がります。そしたら余りをカットして完成です。
皆さん、ぜひ試してみたください!
(八木)
そんな中、現在発売中のフライフィッシャーのP55に掲載している、
小さなフライにも使いやすいフリーノットについて、
いくつかお問い合わせがあったため、
追加の解説を少々させていただきます。

これが記事で、解説のとおりにイトを結んでいただけると、フライが自由に動くフリーノットが作れます。ただ、イラストのほうが若干簡略化されていたため、フリーノットをまったく知らない方の中には、途中の工程で「?」と思う方もいらっしゃったようです。詳しくは誌面をご覧いただきたいのですが、



皆さん、ぜひ試してみたください!
(八木)