2007年01月29日

いろんなこと


先週の金曜日、
杉坂隆久さんたちと本栖湖へ行ってきました。

IMG_8732-1.jpg
振り返ると、富士山が美しい!

少し風があり、いい感じだったのですが、僕の釣果はゼロ。
なにせ、ラインシステムが安定していなくて、
根掛かり→フライロストの連続。
何本フライを失ったことか…。

インターミディエイトを使っていたのですが、
ライン番手をもう少し考えなくてはいけません。

それに引き換え杉坂さん、
イブニングのタイムアップ寸前に35cmほどの
ニジマスを1尾ランディングさせました。
杉坂さんは年末から年明けに掛けて、
本栖湖に通いまくっているのです。
ご本人も、「だいぶ見えてきた」とおっしゃってますが、
最近はボウズがほとんどない、とのことでした。

フライパターン、ラインシステムなどをお伺いすると、
やっぱりかなり工夫されていて、思わずうなずいてしまいます。

ラインの沈み方、リトリーブ、フライパターンまで、
湖を釣るために、実によく考えられてます。
さすがでした。

詳細は今後、フライフィッシャーで追いかける予定なので、
ご期待ください(最近こればっかりですね…)。

僕は一足お先にちゃっかり実践してしまいます。
これも編集部の特権、です。

関係ないけれど、TLのページを作ってくださっている、
東 知憲さんです。

DSC00105-2.jpg
先週末、打ち合わせと称して編集部近くの居酒屋で飲んでしまいました。
釣り、キャスティング、タイイング、フライの知識…、何でもデキル人です。
英語もペラペラです。
本当、心から、尊敬します。

もうひとつ、メバルのフライ(?)です。
釣り具屋さんで買った、
「ワームバケ」なるものを
フックに刺して、瞬間接着剤で留めました。
一応、チェーンボールのアイもつけてみました。

DSC00106-3.jpg
何もいわないでください。















flyfisher_magazine at 12:46│Comments(1)TrackBack(0)clip!

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by Hebow   2007年01月29日 17:18

暖冬とは言いますが、冬の本栖はさぞ寒かったしょう・・・ご苦労様であります。ガイドが凍るのは当たり前? ウェーダーの水ラインも?
・・・昔の話です。
ワームバケのフライに関しましてはコメントするな・・・とありますが、やっぱり何もいえません、です。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔