2006年11月28日

ボイル&ボイル


横浜湾のシーバスボートフィッシングに行ってきました。
自作のイワイミノー(マジックミノー)を携えてです。

結果からいうと、秋シーズン最終盤にしてはまずまずの活性。
出船前は、冬に向かっての水温低下でどうかな? という
感じだったのですが、あちこちでボイルも見られました。

編集部員2人でまったくのプライベート釣りだったのですが、
互いにイワイミノーを自作してGO。

ひとくちに「イワイミノーは釣れる」といっても、
実際に海に出てみると、
ぽっかり浮いているほうが反応がよかったり、
半沈みでないと出にくくなったり、
カラーも赤がよいか? と思っていたら、
後半は無着色の白がけっこうアタリました。

さらなるフッキング率アップにはどうすればよいか?
など、やる度に課題も見つかって、
やっぱりトップウオーターでのシーバスねらいは楽しいですね。

渓流がクローズしても、
やはりロッドを握っていないと落ち着きません。
さてさて、次はどこに行こうかなぁ。
皆さんの冬季釣り情報もお待ちしております!

そして、来月発売のFlyFisherでは、
このイワイミノーのタイイングを徹底解説します。
お楽しみに。


間もなく冬を迎える横浜湾。午後12時半出船、夕方までのデイゲームです。


ボートは鶴見の康友丸をチャーター。1回3万円とけっして安くはありませんが、船長の中島さんのポイントガイド&アドバイスの的確さならそれも納得。


今回の最大は69cmの少し黒っぽいギョタイ。50cm絡みでは白く太ったやつも出ました。




















flyfisher_magazine at 10:50│Comments(1)TrackBack(0)clip!

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by Taichi   2006年12月07日 20:54

江戸前のスズキさんが懐かしくまたうらやましくもあります。来シーズンは日本海で越後前?のスズキさんと遊んでもらおうと思っています。「ブルーウォーター フライフィッシャー」をば眺めつつソルト デビューの春を待つ所存であります。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔