2013年07月
2013年07月01日
近所の釣り場
Tweet
雨の河原の落し物
Tweet
先週は撮影で長野県南の渓流へ。
そんな中、まだ朝の撮影開始直後、
降るのか降らないのか、
不安定な雲行きの空を眺めていたら、
突然足元から「バサバサッ」と大きな羽音がしました。
びっくりして、
視界をかすめた物体の行き先を思わず注視すると、
そこにとまったのは春先に下流部でよく目にするキセキレイ。
「こんな上流部にもいるんだなぁ」と、
少々驚きつつも、次にはなんでこんな足元から
突然飛び出したのか不思議に思います。
で、
あらためて周囲をよく見てみてなっとく。

なんと大きな石の陰になっている
穴倉にこんなものがありました。
よく見ると、巣の素材の中にある
オレンジのイトは釣り用のもの?
フライのティペットではなさそうですが、
気をつけないといけませんね。
あとは驚いて逃げた親鳥がきちんと
巣に戻ってくれたことを祈るばかりです。
[八木]
そんな中、まだ朝の撮影開始直後、
降るのか降らないのか、
不安定な雲行きの空を眺めていたら、
突然足元から「バサバサッ」と大きな羽音がしました。
びっくりして、
視界をかすめた物体の行き先を思わず注視すると、
そこにとまったのは春先に下流部でよく目にするキセキレイ。
「こんな上流部にもいるんだなぁ」と、
少々驚きつつも、次にはなんでこんな足元から
突然飛び出したのか不思議に思います。
で、
あらためて周囲をよく見てみてなっとく。

なんと大きな石の陰になっている
穴倉にこんなものがありました。
よく見ると、巣の素材の中にある
オレンジのイトは釣り用のもの?
フライのティペットではなさそうですが、
気をつけないといけませんね。
あとは驚いて逃げた親鳥がきちんと
巣に戻ってくれたことを祈るばかりです。
[八木]