2013年02月

2013年02月05日

解禁アマゴはちょいとシビア

先日ご報告した、長良川水系(下流部)の2/1解禁。
釣り風景をもう少し、ということで、
追加画像をアップです。

平日にもかかわらず、この日にポイントに集まった
フライフィッシャーはトータルで20名近く。
下流には地元らしきエサ釣りのサオも林立して、
あらためて中部エリアの釣り熱の高さを実感しました。


DSC_0093


こんなポイントの、対岸寄りの流れなど、
なかなか手ごわいところで
ライズが発生します。

これなら釣り人の腕も磨かれるというもの。
毎シーズン、こういう釣りを楽しみにしている
フライフィッシャーたちのスキルはさすがにアベレージが高い。

DSC_0380


この日の釣果は、シーズンに入ってからの放流アマゴが中心でしたが、
それでも充分に楽しめるサイズでした。

解禁のあとしばらくは、雨が降ったりと天候が不安定のようですが、
魚たちも落ち着いてくるこれからの季節、
釣りはさらに楽しいものになってきそうです。

あらためまして、祝、解禁!

[八木]




flyfisher_magazine at 15:42|Permalinkclip!

2013年02月04日

来場者、増!

フィッシングショー大阪の来場者数は前年比109%ということで、
数多くの人で賑わったわけですが、
特に目についたのは家族連れの多さでした。

ニジマス以外にも、キンギョやヨーヨーもねらえる小さなお子様向けのもあって、
子どもの年齢に合わせた遊びが用意されていたのは嬉しいこと。

食べ物屋の出店も多いのでランチも充実。
釣り道具の安売り実売コーナーも人だかりができてましたから、
文字通り大人から子どもまでが一日楽しめたイベントになったのではないかと思います。

横浜も同様、活気あるものにしたいですね!
                  [ワカノ]

IMG_6554

とにかくフィッシングショー大阪は、人、人、人でした








flyfisher_magazine at 16:21|Permalinkclip!

2013年02月02日

川開き!

今年もいち早く解禁した、
岐阜の長良川水系に行ってきました。
今年の1日解禁は
下流の長良川中央漁協のみとのことで、
実際に訪れたのは支流の一つである武儀川。

例年、中部地区の熱心な釣り人で
賑わう長良の解禁日ですが、
この日も一つのポイントに集まった
フライフィッシャーは20人近く(以上)!

ライズは早朝、昼、
そして2時ころがピーク。

解禁初日にもかかわらず
なかなか手強い魚を相手に
皆さん熱くなっていました。

ちなみに、フライは発売中の
最新号に掲載している
ものでバッチリです!


NCM_0303


[八木]

flyfisher_magazine at 13:20|Permalinkclip!

熱いぞ大阪!

本日からフィッシングショーが大阪で開催されます。

フライ用品は……ですが、
最先端の釣り道具に触れられるよい機会です。

たとえばアユ釣り製品の進化を見るだけでも、
フライに応用できるヒントがたくさんありますからね。
それだけでも充分な価値があると思います。

いろんな新製品を見ているだけでも
ワクワクしてきます。
ある意味目に毒だったりするのかもしれませんが。

関西圏の方、今日と明日、インテックス大阪で
開催されてますので、是非ご来場ください!
[ワカノ]
NCM_0086


flyfisher_magazine at 11:15|Permalinkclip!