2008年09月
2008年09月02日
ブナの森
Tweet
森をテーマにした取材で青森へ行ってきました。
生憎の天気で釣り自体は思うようにいきませんでしたが、
白神の森の天然ダムたちはしっとりといい感じでした。
樹齢400年以上のブナの大木、ナラやカツラといった落葉樹の森がどこまでも
続いている様は、森と川の本来の姿で、正しい森、正しい川という感じがしました。
カラっと晴れたと思ったら、突然の豪雨、そして激しい雷、数時間の後にまた晴れる
といった局地的に変化するまったく読めない天気が続き、
増水でミルクコーヒーのようになった隣の沢では渇水といったおかしな状況に度々出
会いました。

白神山地は世界遺産に登録されたことで、入山規制や観光化などさまざまな問題を
抱えることになって、決して登録以前の静かな森ではなくなってしまったけ
れど、やっぱブナ林って気持ちいいですね。

ブナ林の中を歩いていると、森の住人たちに出会いました。かなりの数の群れです。近くまで行ってカメラを向けてもただお尻をボリボリ、余裕かましてます。

クリックしてよ〜く見てください。この傷痕、クマっぽくないですか?
写真では分かりづらいですが、実際には両手では届かないくらい太い幹なんです。爪
痕はかなり上のほうまで見えていて、ほぼ垂直なブナを登った痕のようです。よく見
たらず〜っと上のほうに蔦が絡まっているので、何らかの実を食べるために登ったの
ではないかと

ま、そんなこんなで森の中を流れる川でサオを振ると、豊かな森を象徴するイワナた
ちが顔を出します。今回はサイズにこそ恵まれませんでしたが、気持ちよいロケーションで釣りができました

下流部では小さいながらもヤマメが遊んでくれました。ウグイの猛攻を避けながらの
釣りもまた一興です
ブナの森とイワナっていう組合せはやっぱいいっすね。
渓流シーズンもあと1ヵ月を切りました。
この雨が落ち着いたら、各地の渓もよくなるのではないでしょうか。
(ワカノ)
生憎の天気で釣り自体は思うようにいきませんでしたが、
白神の森の天然ダムたちはしっとりといい感じでした。
樹齢400年以上のブナの大木、ナラやカツラといった落葉樹の森がどこまでも
続いている様は、森と川の本来の姿で、正しい森、正しい川という感じがしました。
カラっと晴れたと思ったら、突然の豪雨、そして激しい雷、数時間の後にまた晴れる
といった局地的に変化するまったく読めない天気が続き、
増水でミルクコーヒーのようになった隣の沢では渇水といったおかしな状況に度々出
会いました。

白神山地は世界遺産に登録されたことで、入山規制や観光化などさまざまな問題を
抱えることになって、決して登録以前の静かな森ではなくなってしまったけ
れど、やっぱブナ林って気持ちいいですね。

ブナ林の中を歩いていると、森の住人たちに出会いました。かなりの数の群れです。近くまで行ってカメラを向けてもただお尻をボリボリ、余裕かましてます。

クリックしてよ〜く見てください。この傷痕、クマっぽくないですか?
写真では分かりづらいですが、実際には両手では届かないくらい太い幹なんです。爪
痕はかなり上のほうまで見えていて、ほぼ垂直なブナを登った痕のようです。よく見
たらず〜っと上のほうに蔦が絡まっているので、何らかの実を食べるために登ったの
ではないかと

ま、そんなこんなで森の中を流れる川でサオを振ると、豊かな森を象徴するイワナた
ちが顔を出します。今回はサイズにこそ恵まれませんでしたが、気持ちよいロケーションで釣りができました

下流部では小さいながらもヤマメが遊んでくれました。ウグイの猛攻を避けながらの
釣りもまた一興です
ブナの森とイワナっていう組合せはやっぱいいっすね。
渓流シーズンもあと1ヵ月を切りました。
この雨が落ち着いたら、各地の渓もよくなるのではないでしょうか。
(ワカノ)