2008年01月
2008年01月21日
シューティングスペイ!
Tweet
「フライフィッシャー3月号」
のキャスティング特集内でご紹介している、
杉山健一さんのシューティングスペイです。
リトリーブしてラインを引きこんだら
ペリーポークとロールキャストで
ラインをまっすぐにのばしつつヘッドをロッドティップから出し、
次にもう一度ペリーポークを入れて、
シュート、という動作です。
デモンストレーションは分かりやすいように
フローティングラインで行なっていただきましたが、
重たいシンキングラインも充分に使えます。
シューティングスペイは私自身も各地の湖で
試してみましたが、
驚くほどスムーズに飛距離が出せます。
自分で練習したイメージだと、
ダブルスペイの動作にかなり近いと感じました。
スペイキャスティングで最も入門しやすいといわれている
ダブルスペイの応用、といった感じです。
バックストロークからシュートへの
タイミングが雑誌の連続写真だと
どうしてもお伝えしきれないので、
動画をアップさせていただきました。
小社から戸澤求さんによるシューティングスペイのDVD、
「ザ・シューティングスペイキャスティング・テクニック」
が好評発売中です。
ちなみに、このキャスティングの模様は
いいつり動画にももう少し長いバージョンをアップしてあります。
合わせてご覧ください!
(滝)
のキャスティング特集内でご紹介している、
杉山健一さんのシューティングスペイです。
リトリーブしてラインを引きこんだら
ペリーポークとロールキャストで
ラインをまっすぐにのばしつつヘッドをロッドティップから出し、
次にもう一度ペリーポークを入れて、
シュート、という動作です。
デモンストレーションは分かりやすいように
フローティングラインで行なっていただきましたが、
重たいシンキングラインも充分に使えます。
シューティングスペイは私自身も各地の湖で
試してみましたが、
驚くほどスムーズに飛距離が出せます。
自分で練習したイメージだと、
ダブルスペイの動作にかなり近いと感じました。
スペイキャスティングで最も入門しやすいといわれている
ダブルスペイの応用、といった感じです。
バックストロークからシュートへの
タイミングが雑誌の連続写真だと
どうしてもお伝えしきれないので、
動画をアップさせていただきました。
小社から戸澤求さんによるシューティングスペイのDVD、
「ザ・シューティングスペイキャスティング・テクニック」
が好評発売中です。
ちなみに、このキャスティングの模様は
いいつり動画にももう少し長いバージョンをアップしてあります。
合わせてご覧ください!
(滝)
2008年01月20日
DVD制作中
Tweet
昨年発売した嶋崎了さんによるタイイングDVD
「フライタイイングのベーシック」
のパート2を現在編集中です。

タイヤーからの目線で撮影しようとしたため、
出演者の嶋崎了さんにはかなり無理な体勢で
フライを巻いていただきました。
撮影チームも含めて、苦労しただけあって、
画像の分かりやすさはかつてないもの、と
自負できるものになりました。
撮影した内容があまりにも濃すぎて、VOL.1
だけにおさまらなかったのでDVDを2枚に分けよう
というのが正直なところ。
それでも、この写真にもあるように、現状のVOL2の
テスト版で135分もあります。
テロップやカットのつながり方など、
チェックするだけで2時間以上かかってしまいますが、
頑張ってまとめようと思っています。
3月ごろに発売の予定ですので、
もう少しお待ちください。
ちなみに現在発売中のVOL.1も
同じだけのクオリティーです。
(滝)
「フライタイイングのベーシック」
のパート2を現在編集中です。
タイヤーからの目線で撮影しようとしたため、
出演者の嶋崎了さんにはかなり無理な体勢で
フライを巻いていただきました。
撮影チームも含めて、苦労しただけあって、
画像の分かりやすさはかつてないもの、と
自負できるものになりました。
撮影した内容があまりにも濃すぎて、VOL.1
だけにおさまらなかったのでDVDを2枚に分けよう
というのが正直なところ。
それでも、この写真にもあるように、現状のVOL2の
テスト版で135分もあります。
テロップやカットのつながり方など、
チェックするだけで2時間以上かかってしまいますが、
頑張ってまとめようと思っています。
3月ごろに発売の予定ですので、
もう少しお待ちください。
ちなみに現在発売中のVOL.1も
同じだけのクオリティーです。
(滝)
2008年01月19日
フライフィッシャー3月号
Tweet
本日、1月22日発売の「フライフィッシャー3月号」が
搬入されました。
できたてホヤホヤです。
これから、全国へ発送されます。
今回の特集はフライキャスティング。
初心者の方にも分かりやすいように
構成を心がけたつもりです。
もう少しでショップさん、書店さんに
届くと思いますので、もうしばらくお待ちください。
(滝)
搬入されました。
できたてホヤホヤです。
これから、全国へ発送されます。
今回の特集はフライキャスティング。
初心者の方にも分かりやすいように
構成を心がけたつもりです。
もう少しでショップさん、書店さんに
届くと思いますので、もうしばらくお待ちください。
(滝)
2008年01月18日
編集会議
Tweet
2008年01月17日
クリスマス島メモリーズ The Final
Tweet
クリスマス島、楽し……、もういいですか。
クリスマス島メモリーズ第3弾です。
現地で滞在した「キャプテンクックホテル」では
初日の夜、こんなセレモニーでもてなしてくれました。
現地の歌だそうです。
歌っているのは従業員さんたちです。
小誌でご協力いただいてる東兄さんから
「あれ、どうなのよ!?」とのお言葉をいただいたので、
今回から動画の枠、変えてみました。
前までのは、ゆうこりんデザインだったのに……。
意味はないですが。
さて、今回の釣行の動画の編集バージョンをいいつり動画にもアップしました。
ご出演は同行した、勝俣雅晴さん、ハマさん、シノさんです。
皆さん、ありがとうございました!
動画をいじっていてふと思ったのですが、
なんと、釣れているシーンをほとんど撮ってないんですね(苦笑)。
ちょっと自信ないかも……。
まあ、見てやってください。
(滝)
クリスマス島メモリーズ第3弾です。
現地で滞在した「キャプテンクックホテル」では
初日の夜、こんなセレモニーでもてなしてくれました。
現地の歌だそうです。
歌っているのは従業員さんたちです。
小誌でご協力いただいてる東兄さんから
「あれ、どうなのよ!?」とのお言葉をいただいたので、
今回から動画の枠、変えてみました。
前までのは、ゆうこりんデザインだったのに……。
意味はないですが。
さて、今回の釣行の動画の編集バージョンをいいつり動画にもアップしました。
ご出演は同行した、勝俣雅晴さん、ハマさん、シノさんです。
皆さん、ありがとうございました!
動画をいじっていてふと思ったのですが、
なんと、釣れているシーンをほとんど撮ってないんですね(苦笑)。
ちょっと自信ないかも……。
まあ、見てやってください。
(滝)
2008年01月15日
ドリフチェッカー THE MOVIE 1
Tweet
昨年末、和歌山県日置川への釣行風景。
刈田敏さんのドリフチェッカーです。
下のブログと連続してお楽しみください。
和歌山では地元の熱いフライフィッシャーの方にも
お世話になり、大変楽しい夜でした!
その後何人かの方からミカンを編集部あてにお送りいただきました。
マジで美味でした。
ありがとうございました!
(滝)
刈田敏さんのドリフチェッカーです。
下のブログと連続してお楽しみください。
和歌山では地元の熱いフライフィッシャーの方にも
お世話になり、大変楽しい夜でした!
その後何人かの方からミカンを編集部あてにお送りいただきました。
マジで美味でした。
ありがとうございました!
(滝)
ドリフチェッカー THE MOVIE 2
Tweet
2008年01月14日
発掘!
Tweet
年末、編集部のデスクを整理していたら、
これを発見!
旧タイトループのロゴステッカーです。
完全なるデッドストック!
1枚のみなので、読者の方1名様にプレゼント
させていただきます!
(ほしい人がいらっしゃるのかどうか、不安なので
ブログのみの告知にしました…)
1月22日発売の『FlyFisher』3月号(現在最終校正中!)
のアンケートにご回答いただき、
「タイトループステッカー希望」と
明記してご応募ください。
締切は2008年2月15日必着とさせていただきます。
なお、当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
ご応募、お待ちしております!
(滝)
これを発見!
旧タイトループのロゴステッカーです。
完全なるデッドストック!
1枚のみなので、読者の方1名様にプレゼント
させていただきます!
(ほしい人がいらっしゃるのかどうか、不安なので
ブログのみの告知にしました…)
1月22日発売の『FlyFisher』3月号(現在最終校正中!)
のアンケートにご回答いただき、
「タイトループステッカー希望」と
明記してご応募ください。
締切は2008年2月15日必着とさせていただきます。
なお、当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
ご応募、お待ちしております!
(滝)
2008年01月12日
クリスマス島メモリーズ2
Tweet
クリスマス島メモリーズ第2弾です。
「地元のお酒が飲みたい!」と同行のHさんの要望に
ガイドたちは「マーケットには売っていない」とつれない返事。
それでも彼らは地元の人に交渉してゲットしてくれることになりました。
興味津々で村の家の中を勝手に覗き込みながら、
交渉が終わるのを待っていると、
地元の子どもたちが、カメラの前でこのパフォーマンス!
何度も言いますが、クリスマス島楽しかったな…。
ちなみに前回、ガイドが捕っていたのは、シャコでした。
英語で「マンティスシュリンプ」、カマキリエビとはよくいったものです。
ちなみにちなみに今回のクリスマス島釣行は
編集して例によっていいつり動画にアップする予定です。
もうしばらくお待ちください(って待ってないか)。
(滝)
「地元のお酒が飲みたい!」と同行のHさんの要望に
ガイドたちは「マーケットには売っていない」とつれない返事。
それでも彼らは地元の人に交渉してゲットしてくれることになりました。
興味津々で村の家の中を勝手に覗き込みながら、
交渉が終わるのを待っていると、
地元の子どもたちが、カメラの前でこのパフォーマンス!
何度も言いますが、クリスマス島楽しかったな…。
ちなみに前回、ガイドが捕っていたのは、シャコでした。
英語で「マンティスシュリンプ」、カマキリエビとはよくいったものです。
ちなみにちなみに今回のクリスマス島釣行は
編集して例によっていいつり動画にアップする予定です。
もうしばらくお待ちください(って待ってないか)。
(滝)
ブログのアドレスが新しくなりました。
Tweet
「今日もフライ漬け」ブログに立ち寄っていただいている皆さんに,
ちょっとしたお知らせです。
すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
最近、ブログアドレスを以下のものに変更しました。
(e-tsuribito内のバナーからアクセスしていただいている方は、自動的に新アドレスにページがリンクするようになっていますのでお気になさらずとも大丈夫です)
新しいブログページのアドレスは、
http://blog.livedoor.jp/flyfisher_magazine/
になります。
もしブックマークなどに、FFブログのアドレスを登録していただいている方が
いらっしゃいましたら、お手数ですが上記の新アドレスに上書きしていただけますようお願いいたします。
今後とも「今日もフライ漬け」を宜しくお願いします。(八木)
ちょっとしたお知らせです。
すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
最近、ブログアドレスを以下のものに変更しました。
(e-tsuribito内のバナーからアクセスしていただいている方は、自動的に新アドレスにページがリンクするようになっていますのでお気になさらずとも大丈夫です)
新しいブログページのアドレスは、
http://blog.livedoor.jp/flyfisher_magazine/
になります。
もしブックマークなどに、FFブログのアドレスを登録していただいている方が
いらっしゃいましたら、お手数ですが上記の新アドレスに上書きしていただけますようお願いいたします。
今後とも「今日もフライ漬け」を宜しくお願いします。(八木)