2013年03月25日

伝統毛バリ

先週末の3日間は、
横浜にてフィッシングショーが開催されました。

会場には、あらゆる釣りのジャンルのメーカーがブースを出展しておりましたが、
やはり、同じ毛バリ釣りとして毎度足を止めるのが、
「播州毛鉤」さんのブース。

#18〜20程のサイズの、アユのドブ釣り用の毛バリが並んだパネルもさることながら、
ひと際目を引いたのが、この棒状の道具。
RIMG0224

これは、FFではバイスに相当する道具で、
先にフックを挟んで手に持ったまま羽根を留めていきます。

さすが伝統工芸品だけあって、西洋のフライパターンとは違った気品が感じられます。
ところで、「八ッ橋」、「青三光」、「一力」などそのハリの名前も独特で、
いちいちその意味を知りたくなってきます。
マテリアルのカラー配分など、FFでも参考になりそう……。

(マツムラ)




flyfisher_magazine at 22:00│clip!