2012年09月26日
釣り場(まで)の危険
Tweet
渓流も禁漁シーズンオフを目前に控え、
駆け込みで東北岩手の渓へ取材に行ってきました。
高原地帯だけあって、朝夕は肌寒いほど涼しく、
取材中、谷を吹き抜ける風も完全に秋のものでした。
取材では尺ものも出て、無事に終了したのですが、
行き帰りの林道で大苦戦。
なんと同行した方の車が2輪パンク。
当然スペアタイヤは1本なので、
もう1台の車にタイヤを積んで、町のスタンドまで……。

ホイールまでは問題がなかったので、その場で修理することができましたが、
問題の林道はガレ場が多く、
2本ともタイヤの側面を裂いていたとのこと。
これからの時期は林道に突撃する機会も減ってくるとは思いますが、
特に携帯電話の通じない山の中などの釣行には、
くれぐれも万全の態勢で臨みたいですね。
(とはいえ、ついつい行ける所まで行ってみようという気になるのが
釣り人の性ですが、皆様、くれぐれも気をつけましょう)
(マツムラ)
駆け込みで東北岩手の渓へ取材に行ってきました。
高原地帯だけあって、朝夕は肌寒いほど涼しく、
取材中、谷を吹き抜ける風も完全に秋のものでした。
取材では尺ものも出て、無事に終了したのですが、
行き帰りの林道で大苦戦。
なんと同行した方の車が2輪パンク。
当然スペアタイヤは1本なので、
もう1台の車にタイヤを積んで、町のスタンドまで……。

ホイールまでは問題がなかったので、その場で修理することができましたが、
問題の林道はガレ場が多く、
2本ともタイヤの側面を裂いていたとのこと。
これからの時期は林道に突撃する機会も減ってくるとは思いますが、
特に携帯電話の通じない山の中などの釣行には、
くれぐれも万全の態勢で臨みたいですね。
(とはいえ、ついつい行ける所まで行ってみようという気になるのが
釣り人の性ですが、皆様、くれぐれも気をつけましょう)
(マツムラ)
flyfisher_magazine at 14:53│clip!