2012年07月31日
地元の味
Tweet
1週間ぶりの出社です。
群馬県片品川上流、静岡県大井川上流、山形県玉川上流、と山地渓流を転々としてました。
夏らしいコンディション抜群のヤマメ、アマゴ、イワナと逢うことができ、
猛暑の山を歩いた甲斐があったってもんです。
昼間は緑のトンネルを歩くため心地よい汗をかけますが、、
夜は寝汗でびっしょりに。宿のクーラーをガンガンかけたら喉がカラカラに。
そのせいでどうやら体調を崩してしまったようで、
一時は声が出なくなり、コミュニケーション自体が困難になるほどでしたが、
行った先々の温泉に浸かってるうちに徐々に回復。
あともう少しで完全復活というところで取材ロードが終わって出社です。
いまこうしてクーラーの効いた部屋でキーボードを叩いてると、
再び悪寒がやってきそうな予感……やっぱ取材に出てたほうが健康的ってことがよく分かりました。
旅先での発見はいい刺激になるものです。
我々の味方、コンビニにも最近は地元ならではの食が置いてあったりするのをご存じでしょうか。
取材帰りの途中、新潟の万屋で見つけたのがコレ

タマゴとチーズとトンカツをデミグラスソースで食すハンバーガーと
田舎らしい甘めの味つけが特徴の野菜たっぷり混ぜご飯の握り飯。
どちらもクオリティーが高く、どこかほっとする味つけでおいしかったです。
新潟県ではこのほかにも、高速のSAにある大手ハンバーガーショップが
地域限定のタレカツバーガーを販売するなど、
ローカル食をうまくアピールしていました。
この手のサービスは地方のSAが目立ってますが、
実は首都高でも当地パンやスカイツリーアイスバーなど、
スポットライトを浴びずに地味にがんばってたりします。
お盆になると首都高もガラガラになりますので、立ち寄るならチャンスですね。
[ワカノ]
群馬県片品川上流、静岡県大井川上流、山形県玉川上流、と山地渓流を転々としてました。
夏らしいコンディション抜群のヤマメ、アマゴ、イワナと逢うことができ、
猛暑の山を歩いた甲斐があったってもんです。
昼間は緑のトンネルを歩くため心地よい汗をかけますが、、
夜は寝汗でびっしょりに。宿のクーラーをガンガンかけたら喉がカラカラに。
そのせいでどうやら体調を崩してしまったようで、
一時は声が出なくなり、コミュニケーション自体が困難になるほどでしたが、
行った先々の温泉に浸かってるうちに徐々に回復。
あともう少しで完全復活というところで取材ロードが終わって出社です。
いまこうしてクーラーの効いた部屋でキーボードを叩いてると、
再び悪寒がやってきそうな予感……やっぱ取材に出てたほうが健康的ってことがよく分かりました。
旅先での発見はいい刺激になるものです。
我々の味方、コンビニにも最近は地元ならではの食が置いてあったりするのをご存じでしょうか。
取材帰りの途中、新潟の万屋で見つけたのがコレ

タマゴとチーズとトンカツをデミグラスソースで食すハンバーガーと
田舎らしい甘めの味つけが特徴の野菜たっぷり混ぜご飯の握り飯。
どちらもクオリティーが高く、どこかほっとする味つけでおいしかったです。
新潟県ではこのほかにも、高速のSAにある大手ハンバーガーショップが
地域限定のタレカツバーガーを販売するなど、
ローカル食をうまくアピールしていました。
この手のサービスは地方のSAが目立ってますが、
実は首都高でも当地パンやスカイツリーアイスバーなど、
スポットライトを浴びずに地味にがんばってたりします。
お盆になると首都高もガラガラになりますので、立ち寄るならチャンスですね。
[ワカノ]
flyfisher_magazine at 15:00│clip!