2012年02月06日
もう1つの解禁
Tweet
史上最大の寒気到来、が叫ばれる中、
北陸は福井県の九頭竜川に行ってきました。
長良川でシラメ&アマゴの釣りを取材したあと、
そのまま足を伸ばすというスケジュールだったのですが、
天気予報が大騒ぎしているとおり、
初日の移動(夜)にはスタッドレスの車ものきなみ
ノロノロ運転をするほどの暴風雪。
それでも、土地の人は慣れたものなのか、
漁協の方や現地でサクラマスの増殖に取り組んでいる
サクラマス・レストレーションのメンバーの方にも会ってきたのですが、
着いてみれば皆さん落ち着いたもの。
2/3の土曜日には釣りも充分にできる天気となり、
2/4の日曜日は気温・水温も上がって、フライフィッシャーにも
アタリがあったようです。
残念ながら今回は魚をまじかに見ることは叶いませんでしたが、
↓は地元の新聞が一面で伝えていたサクラマス解禁のニュース。
フライでねらうにはあまり適していない、解禁区間の中でも
最下流部でのルアーでの釣果ですが、
それでも魚たちは今シーズンも確実に遡上してきているようす。

今シーズンは渓流はもちろん、
この日本が誇る遡上魚の釣りの魅力も、
改めてお伝えしていきたいと思っています。
[八木]
北陸は福井県の九頭竜川に行ってきました。
長良川でシラメ&アマゴの釣りを取材したあと、
そのまま足を伸ばすというスケジュールだったのですが、
天気予報が大騒ぎしているとおり、
初日の移動(夜)にはスタッドレスの車ものきなみ
ノロノロ運転をするほどの暴風雪。
それでも、土地の人は慣れたものなのか、
漁協の方や現地でサクラマスの増殖に取り組んでいる
サクラマス・レストレーションのメンバーの方にも会ってきたのですが、
着いてみれば皆さん落ち着いたもの。
2/3の土曜日には釣りも充分にできる天気となり、
2/4の日曜日は気温・水温も上がって、フライフィッシャーにも
アタリがあったようです。
残念ながら今回は魚をまじかに見ることは叶いませんでしたが、
↓は地元の新聞が一面で伝えていたサクラマス解禁のニュース。
フライでねらうにはあまり適していない、解禁区間の中でも
最下流部でのルアーでの釣果ですが、
それでも魚たちは今シーズンも確実に遡上してきているようす。

今シーズンは渓流はもちろん、
この日本が誇る遡上魚の釣りの魅力も、
改めてお伝えしていきたいと思っています。
[八木]
flyfisher_magazine at 20:33│clip!