2012年02月03日
長良川が熱い!
Tweet
解禁一発目の取材は、カメラマンの津留崎健さんと岐阜の長良川に。
今年の長良川は水が低めで安定したお陰で、年越しのシラメ、
放流のアマゴ共に川にいついてるらしく
(水が多いと両方ともすぐに川を下ってしまうそうです)
多くの人が釣果に恵まれています。
釣り場はやはり漁協による放流が実施されるところがよく、
本日お世話になった杉浦さんや鈴木さんが
回ったのは上流から支流の吉田川の最下流部、本流の相戸の堰上流、
美濃橋下の三ヶ所。
いずれも魚影は多く、風がやんで水面が落ち着くと
ライズがありました。
たくさんつっている人でも
フライパターン自体はシンプルな
CDCミッジやCDCミッジピューパです。
いよいよ春が来たのが実感でき、
自分も早くロッドを振りたくなりました!
【八木】


今年の長良川は水が低めで安定したお陰で、年越しのシラメ、
放流のアマゴ共に川にいついてるらしく
(水が多いと両方ともすぐに川を下ってしまうそうです)
多くの人が釣果に恵まれています。
釣り場はやはり漁協による放流が実施されるところがよく、
本日お世話になった杉浦さんや鈴木さんが
回ったのは上流から支流の吉田川の最下流部、本流の相戸の堰上流、
美濃橋下の三ヶ所。
いずれも魚影は多く、風がやんで水面が落ち着くと
ライズがありました。
たくさんつっている人でも
フライパターン自体はシンプルな
CDCミッジやCDCミッジピューパです。
いよいよ春が来たのが実感でき、
自分も早くロッドを振りたくなりました!
【八木】


flyfisher_magazine at 02:29│clip!