2011年12月13日
鮨配達は2度ベルを鳴らす?
Tweet
忘年会シーズンでもある年の瀬。
昨日、ちょっとした打ち合わせで、
下町のとあるお寿司屋さんに行ってきました。
(いつもそんないいところに行っているわけでは決してありません)
そのお店が、ものすごく昭和な店構えも、
ご主人の雰囲気も、そしてお寿司の味もとても
よかったのは最高だったのですが、
熱燗もいただいて、最後にお店を出た時に思わず
くぎ付けになってしまったのが、
軒先に置かれていた配達用と思しき自転車。

で、何がすごかったかといいますと、
付いていたベルなんです。
なんてことはない鋳型のものですが、
まん中にTOKYO BELLという社名のはいった、
凝った意匠。
性能だけみれば、現在の電動自転車などは
はるかに先を行っているわけですが、
たかだか自転車のベルにここまでのデザインが盛り込まれていた
時代というのが、たしかにあったよなぁと感じ入ったしだい。

ひょっとするとこの感覚は、
現在のフライフィッシングにも必要なものではなかろうか……
とも少し思ったりして。
さてさて、お寿司パワーの余力で本日も仕事です。
[八木]
昨日、ちょっとした打ち合わせで、
下町のとあるお寿司屋さんに行ってきました。
(いつもそんないいところに行っているわけでは決してありません)
そのお店が、ものすごく昭和な店構えも、
ご主人の雰囲気も、そしてお寿司の味もとても
よかったのは最高だったのですが、
熱燗もいただいて、最後にお店を出た時に思わず
くぎ付けになってしまったのが、
軒先に置かれていた配達用と思しき自転車。

で、何がすごかったかといいますと、
付いていたベルなんです。
なんてことはない鋳型のものですが、
まん中にTOKYO BELLという社名のはいった、
凝った意匠。
性能だけみれば、現在の電動自転車などは
はるかに先を行っているわけですが、
たかだか自転車のベルにここまでのデザインが盛り込まれていた
時代というのが、たしかにあったよなぁと感じ入ったしだい。

ひょっとするとこの感覚は、
現在のフライフィッシングにも必要なものではなかろうか……
とも少し思ったりして。
さてさて、お寿司パワーの余力で本日も仕事です。
[八木]
flyfisher_magazine at 12:56│clip!