2010年09月13日
草原の国
Tweet
モンゴルに行ってまいりました。
モンゴルは国民1人当たりの敷地面積が世界トップクラスだそうですが、
人口の半数近くがウランバートルに集中しているため、
必然的に町は慢性的な渋滞に。着いた早々車の多さに驚かされました。

もともとが遊牧民のためでしょうか、ウランバートル市内に住んでいても、
ちょくちょく同じアパート内で引越ししたり、隣の部屋に移るなんてのは
珍しくないらしいですよ。やっぱり国民性なんだなぁなんて感心してしまいます。
渋滞の町から一歩出ると、一気に草原が広がります。
何もない大自然がず〜っとどこまでも。
たまーに現われるのは、放牧されたヒツジ、ヤギ、ウマ、ウシ、ヤク、ラクダくらいで、
それ以外は草原と岩山のみ。

釣り場ははっきり言って心が洗われるようなロケーションです。
タイメン、レノック、グレイリングといった美しいネイティブが泳ぐ澄んだ流れ。
夕方になるとメイフライが大量にハッチして、そこかしこでライズリングが広がります。

だだだーっと、ものすごい端折って紹介しましたが、
釣りにおいては近々誌面でご覧になってもらうとして、
それ以外のモンゴル事情を何回かに分けてお送りします。
次回は自腹きって取材してきた、モンゴルの酒事情についてです。
(ワカノ)
モンゴルは国民1人当たりの敷地面積が世界トップクラスだそうですが、
人口の半数近くがウランバートルに集中しているため、
必然的に町は慢性的な渋滞に。着いた早々車の多さに驚かされました。

もともとが遊牧民のためでしょうか、ウランバートル市内に住んでいても、
ちょくちょく同じアパート内で引越ししたり、隣の部屋に移るなんてのは
珍しくないらしいですよ。やっぱり国民性なんだなぁなんて感心してしまいます。
渋滞の町から一歩出ると、一気に草原が広がります。
何もない大自然がず〜っとどこまでも。
たまーに現われるのは、放牧されたヒツジ、ヤギ、ウマ、ウシ、ヤク、ラクダくらいで、
それ以外は草原と岩山のみ。

釣り場ははっきり言って心が洗われるようなロケーションです。
タイメン、レノック、グレイリングといった美しいネイティブが泳ぐ澄んだ流れ。
夕方になるとメイフライが大量にハッチして、そこかしこでライズリングが広がります。

だだだーっと、ものすごい端折って紹介しましたが、
釣りにおいては近々誌面でご覧になってもらうとして、
それ以外のモンゴル事情を何回かに分けてお送りします。
次回は自腹きって取材してきた、モンゴルの酒事情についてです。
(ワカノ)