2010年07月28日

あなどれません。

みなさん、通勤電車の中では何か読む派でしょうか?
最近、面白く、かつ感心しながら
自分が読んでいるのがこれであります。


201007281154000

100円ショップとして全国区のダイソーが売っている、
その名も「ダイソー文学シリーズ7 宮沢賢治I」


201007281154001

ペーパーバックともいえないような、さらにチープな装丁で、
たまたま実家に帰った時に転がっているのを拾って持ち帰ったのですが、
とにかく本文の欄外にある「注」が見やすく、かつ分かりやすく、
賢治特有の仏教用語、鉱物用語、表現などがとてもすんなりと理解できるのです。


美術館の音声案内を一度体験すると、
知って観るのとそうでないのとでの1枚の絵から得られる
面白味の違いをよく感じますが、
まさか同じような体験を100均の本から得られるとは……。

仮にも文字情報をお伝えする雑誌作りに携わる一員として、
ちょっと身が引き締まりました。

ちなみに、楽しい文字情報の1つとして、
このたびつり人社でメールマガジンをスタートさせております。
初回は釣ったアユのおいしい送り方など。
思わず「なるほど」と思っていただけるコンテンツもありますので、
ぜひのアクセスをお待ちしております。

http://www.e-tsuribito.jp/pages/info/100726/

[八木]



flyfisher_magazine at 12:11│Comments(0)TrackBack(0)clip!

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔