2010年07月23日
スペインで鱒釣り!(2)
Tweet
実はスペインにはこれまで2度ほど行ったことがありました。
しかし、どちらも釣りをする機会はなし。
とはいえ、現地の食べ物はけっこういろいろ食べまして、
「スペインの食事はおいしい」
ということはある程度分かっていました。
そんな中で、ある日朝一の釣りを終え、
ガイドのスペイン人(アルベルト)がコーヒーでも飲もうと
連れて行ってくれたのが、古い街中のバー。
軽くお茶かな、くらいのつもりだったのですが、
「ケーキ(スペイン語はタルタ)はきらいか?」と聞かれたので、
大好きですよ〜と答えると、
出てきたのがこちら。

マスカルポーネとベリーのチーズケーキでした。
バーのお母さんの手作りで、
素材はすべてこの村の地産とのこと。
日本で仕事に追われているであろう同僚のことを少しは思い出しつつ、
おいしく頂きました。

周りをよく見ると、
スペインのワールドカップ優勝のポスターもしっかり貼ってあります。


場所はピレネーの山間にあって避暑地にもなっているというANSO(アンソー)という町。
ちょうどイワナ釣りに行って軽井沢でお茶でもしているようなものでしょうか。
スペイン、たとえば家族を連れて観光で訪れ、
その間に旦那はしばし釣りに出かける、
という行き先としてもとても可能性が高いと思います。
[八木]
しかし、どちらも釣りをする機会はなし。
とはいえ、現地の食べ物はけっこういろいろ食べまして、
「スペインの食事はおいしい」
ということはある程度分かっていました。
そんな中で、ある日朝一の釣りを終え、
ガイドのスペイン人(アルベルト)がコーヒーでも飲もうと
連れて行ってくれたのが、古い街中のバー。
軽くお茶かな、くらいのつもりだったのですが、
「ケーキ(スペイン語はタルタ)はきらいか?」と聞かれたので、
大好きですよ〜と答えると、
出てきたのがこちら。

マスカルポーネとベリーのチーズケーキでした。
バーのお母さんの手作りで、
素材はすべてこの村の地産とのこと。
日本で仕事に追われているであろう同僚のことを少しは思い出しつつ、
おいしく頂きました。

周りをよく見ると、
スペインのワールドカップ優勝のポスターもしっかり貼ってあります。


場所はピレネーの山間にあって避暑地にもなっているというANSO(アンソー)という町。
ちょうどイワナ釣りに行って軽井沢でお茶でもしているようなものでしょうか。
スペイン、たとえば家族を連れて観光で訪れ、
その間に旦那はしばし釣りに出かける、
という行き先としてもとても可能性が高いと思います。
[八木]