2009年07月29日
只見、檜枝岐ロード
Tweet
週末、新潟県と福島県の県境に位置する、
奥只見〜檜枝岐エリアに取材に行ってきました。
今回取材をお願いしたのは、
新潟のご出身で、現在は横浜市在住の浅妻勝さん。
初めてご一緒させていただいたのですが、
岩井渓一郎さんのスクールにもよく参加されているとのことで、
得意とされるのはやはりロングティペットの釣り。
出発前は、天候はさほど期待できないと思っていたのですが、
行ってみれば要所ではしっかり晴れて、楽しく取材させていただきました。

取材開始からしばらく、
1尾目が出てまずは一安心!
お話をうかがいつつ、水分補給をしては写真を撮っていたのですが、
やっぱりいろいろ勉強になります。
浅妻さんの釣りのようすは、9月発売号で掲載予定ですので、
少し先ですがお楽しみに。
ところで、今回の取材でふと気になったのが、
檜枝岐川の支流に入った時、
大岩に生えていた小さな木(↓)


岩の凹みに生えており、
ちょうど手頃な大きさですが、
これ、身近にあったらいつでも渓流気分が味わえそうな……。
まったく興味のなかった盆栽の魅力が、
少し分かる気がしました。
とはいえ、魚は川に、木は森に、ですかね。
持ち帰りはしませんでしたが、
会社に帰った今もふと気になって思い出します。
(八木)
奥只見〜檜枝岐エリアに取材に行ってきました。
今回取材をお願いしたのは、
新潟のご出身で、現在は横浜市在住の浅妻勝さん。
初めてご一緒させていただいたのですが、
岩井渓一郎さんのスクールにもよく参加されているとのことで、
得意とされるのはやはりロングティペットの釣り。
出発前は、天候はさほど期待できないと思っていたのですが、
行ってみれば要所ではしっかり晴れて、楽しく取材させていただきました。
取材開始からしばらく、
1尾目が出てまずは一安心!
お話をうかがいつつ、水分補給をしては写真を撮っていたのですが、
やっぱりいろいろ勉強になります。
浅妻さんの釣りのようすは、9月発売号で掲載予定ですので、
少し先ですがお楽しみに。
ところで、今回の取材でふと気になったのが、
檜枝岐川の支流に入った時、
大岩に生えていた小さな木(↓)
岩の凹みに生えており、
ちょうど手頃な大きさですが、
これ、身近にあったらいつでも渓流気分が味わえそうな……。
まったく興味のなかった盆栽の魅力が、
少し分かる気がしました。
とはいえ、魚は川に、木は森に、ですかね。
持ち帰りはしませんでしたが、
会社に帰った今もふと気になって思い出します。
(八木)